満天太朗の寺院探訪とコラム

寺院探訪大好きなおっさんです。近畿の寺院や史跡を中心に紹介します。

京都お寺巡り 大原野 十輪寺(業平寺)

京都寺院探訪

小塩山 十輪寺

住所 京都府京都市西京区大原野小塩町481

宗派 天台宗

拝観 400円 ※8/23日秘仏開帳

駐車場 専用無料駐車場

ランク ★★(2.3)(5段階)

本堂・鳳輦型(ほうれんがた)の屋根が特徴

🔴小塩山十輪寺は、嘉祥3年(850)文徳天皇が染殿皇后の安産祈願の為、

 伝教大師作の延命地蔵を安置したのが始まりという。

 また在原業平が晩年過ごした事で「業平寺」ともいう、境内の裏にある塩竃跡があり

 塩竃の焚く煙に風情を感じ楽しんだといわれている。

 寺は、応仁の乱の兵火で焼失しましたが、後に花山院家(藤原氏)の菩提寺となり

 寛永年間(1661~75)に再興されました。

三方管感の庭(立つ・座る・寝る)

十輪寺は、善峯寺の途中にあり見過ごしてしまいそうだが、時間が許せば立ち寄りたい寺です。それほど広くないが、寺宝や庭園など満喫できます。

 

兵庫県 お寺巡り 太山寺・塔頭 安養院 国名勝庭園

兵庫県寺院探訪

太山寺塔頭 安養院

住所 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開258

宗派 天台宗

拝観 300円 ※特別公開 4/26~5/5 11/1~11/30

駐車場 太山寺専用無料駐車場

ランク ★★★(3.0)(5段階)

🔴安養院は、国宝の本堂で有名な太山寺塔頭寺院です。

 見どころは、国指定名勝庭園です。安土桃山時代の作庭とされています。

 書院は、江戸中期の茅葺民家を2棟移築していて、趣のある造りとなっています。

 期間限定ですが行く価値は十分でしょう。

 太山寺の他の塔頭寺院も庭園が綺麗ですが、非公開になっています。

 

安養院 国指定名勝庭園

京都お寺巡り 嵯峨野 愛宕念仏寺

京都寺院探訪

愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)

住所 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5

宗派 天台宗

拝観 300円

駐車場 無料駐車場あります。

ランク ★★(2.6)(5段階)

🔴愛宕念仏寺は、天平神護2年(766)称徳天皇によって東山松原通六波羅蜜寺

 の隣に、建立された寺院。

 平安時代に鴨川の洪水によって堂宇は流出しその後廃寺となります。

 その後、醍醐天皇の勅命により天台僧の千観内供(念仏上人)によって復興される。

 大正時代に現在地に移転するも、後に無住となり台風などにより崩壊し廃寺となる。

 昭和30年(1955)に延暦寺より依頼を受けた、西村公朝氏が境内の整備をし

 公募で集まった有志により、五百羅漢(1200体)を設置し今の様子になった。

 鎌倉時代の本堂(重文)や10年がかりで復興した仁王門も見所です。

 



本堂(重文)鎌倉中期

愛宕念仏寺を訪ねて】

愛宕街道と呼ばれる最終地点に、愛宕念仏寺はあります。ここは日中でも薄暗くあまり

日のささない場所の様に思います、少し歩けば「平野屋」「つたや」など茅葺民家の

食事処が風情をかもしだします。鳥居本といい伝統文化地区でもあります。

駐車場が無料なので、お寺を拝観した後 化野念仏寺あたりまで歩くのがオススメです。

昭和に庶民が1200体もの羅漢さんを彫り、境内全域に並ぶ様子は圧巻です。

苔むした様子は、昭和時代とも思えないほどです。

京都 嵯峨野 お寺巡り 直指庵

京都寺院探訪

祥鳳山 直指庵

住所 京都府京都市右京区北嵯峨北ノ段町3

宗派 浄土宗

拝観 500円 ※2022年 休止(コロナの影響による)

駐車場 2台 無料

ランク ★★(2.0)(5段階)

🔴直指庵は、正保3年(1646)隠元禅師の教えを得た独照性円が開いた寺院。

 広大な寺域を持ち栄えましたが、徐々に荒廃しました。

 幕末の頃、近衛家の老女 村岡局が再興し浄土宗寺院となりました。

 紅葉の頃が見ごろで、静寂の中散策するには最高の場所で落ち着きます。

 「想いで草」というノートに、拝観者が想いを綴るのが恒例になっています。

※紅葉の終わりに参拝しましたが、いい雰囲気でした。シーズン中は人出が多く

 拝観するのも大変なので、少し時期をずらすのがいいと思います。

京都お寺巡り 妙心寺の非公開3寺院 龍泉菴・麟祥院・天球院

京都寺院探訪

妙心寺塔頭 龍泉庵・麟祥院・天球院

住所 京都府京都市右京区花園妙心寺

宗派 臨済宗妙心寺派

拝観 特別公開 ※通常非公開

駐車場 妙心寺専用駐車場

龍泉菴

 

🔴龍泉庵は、文明13年(1481)室町幕府管領細川政元の開基で妙心寺

 僧侶・景川宗隆が建立した塔頭寺院

 龍泉庵は、妙心寺を運営する中心寺院の四派・龍泉派の本庵です。

 狩野探幽長谷川等伯の作品(重文)他多くの寺宝があります。

大玄関の「昇竜図」

龍泉庵の庭園

麟祥院

🔴麟祥院は、寛永11年(1634)徳川家光春日局の菩提を弔う為建立しました。

 麟祥は、春日局法号よりの名です。

 御霊屋は、桃山時代の物で春日局が仙洞御所の建物を水尾天皇より賜った。

 堂内には、春日局の像を安置しています。

 また方丈障壁画は、海北友雪のものです。

御霊屋と庭園

方丈障壁画「雲龍図」海北友雪筆
天球院

🔴天球院は、岡山藩池田光政・光仲兄弟が、伯母の天久院の菩提を弔う為に

 建立しました。開山は、江山景巴で寛永年間に建てられました。

 襖絵・杉戸絵152面(重文)が有名で狩野山楽・山雪によって描かれました。

 また「血天井」や庭園など見どころが多いです。



大阪お寺巡り 大阪市 願泉寺庭園

大阪府寺院探訪

日下山 願泉寺

住所 大阪府大阪市浪速区大国2丁目2-27

宗派 浄土真宗本願寺派

拝観 無料 ※インターフォンにて声がけする。

駐車場 無料

ランク ★★(2.2)(5段階)

🔴願泉寺は、当初 無量寿寺といい、推古天皇11年(603)小野妹子の子息

 多嘉暦義持の創建という。沿革の詳細は不明ですが、応仁の乱の兵火により焼失し

 永正4年(1507)に現在地に移転したという。

 天正10年(1582)に再び焼失し、その後再建時に願泉寺と改めました。

 大東亜戦争の空襲により当時国宝だった茶室も焼失し、かろうじて庭園は残りました

 庭園は、相阿弥作といわれるものです。

相阿弥作 枯山水庭園

【大阪のマイナー寺院を訪ねて】

有名な四天王寺の近くにある、勝鬘院願泉寺は都会の中にひっそりとあります。

あべのハルカスで嫁と息子が買い物してる間に、私は一人参拝しました。

勝鬘院願泉寺も駐車場があり、車で行くには便利です。交通機関だとタクシーですね

お寺好きには至福の時間がいただける所だと思います。

勝鬘院は、地元民信仰の寺で境内には面白いところが多くあります。

願泉寺は、ひっそりとして都会の中のオアシスですね。相阿弥作といわれる庭園を

独り占めできます。

大阪のお寺巡り 勝鬘院愛染堂

大阪府寺院探訪

愛染堂・勝鬘院

住所 大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5-36

宗派 和宗 四天王寺別院

拝観 無料

駐車場 無料

ランク ★★(2.7)(5段階)

勝鬘院金堂(府文)慶長5年(1600)徳川秀忠再建

🔴愛染堂勝鬘院は、四天王寺建立の推古天皇元年(593)支院が出来た内の

 施薬院勝鬘院と呼ばれるようになりました。他に同時期 敬田院・悲田院・療病院

 がありました。

 平安時代ごろには、愛染明王信仰が盛んとなり多くの人より親しみを込めて

 「愛染さん」と呼ばれるようになりました。

 戦国時代、石山本願寺織田信長石山合戦で焼失するも、豊臣秀吉により復興され

 その後、大阪夏の陣にて再び焼失しましたが、徳川秀忠により再建されました。

多宝塔(重文)慶長2年(1597)秀吉により再建。