満天太朗の寺院探訪とコラム

寺院探訪大好きなおっさんです。近畿の寺院や史跡を中心に紹介します。

京都お寺巡り 大徳寺・三玄院 非公開文化財特別公開

京都寺院探訪

大徳寺塔頭 三玄院

住所 京都府京都市北区紫野大徳寺町76

宗派 臨済宗大徳寺派

拝観 800円 40年ぶりの特別公開

駐車場 大徳寺専用駐車場 500円(2H)

ランク ★★★(2.8)(5段階)

八方睨みの虎(重文)原在中作

🔴大徳寺塔頭・三玄院は、天正17年(1589)春屋宗園和尚を開山に迎え

 浅野幸長石田三成森忠政らが建立した。

 この寺には、小堀遠州古田織部長谷川等伯・薮内剣仲などの文化人が禅を

 春屋宗園に学び、また院内には森忠政・薮内剣仲・古田織部・春屋宗園ほかの墓所

 なっており、中でも石田三成墓所として有名です。

方丈前庭

京都お寺巡り 非公開文化財特別公開 大徳寺 芳春院

京都寺院探訪

大徳寺塔頭 芳春院

住所 京都府京都市北区紫野大徳寺町55

宗派 臨済宗大徳寺派

拝観 特別公開 800円 ※盆栽庭園(常時)500円

駐車場 大徳寺専用駐車場 500円

ランク ★★(2.5)(5段階)

🔴芳春院は、慶長13年(1608)前田利家正室・松子(芳春院)が創建した。

 前田家の菩提寺として、寛政8年(1796)他数度の火災で焼失、再建された。

 写真は、呑湖閣と小堀遠州作庭といわれる楼閣山水庭園がみどころです。

 吞湖閣は京都四閣などと言われることはあるが、飛雲閣金閣銀閣とは別物です。

 方丈前庭の庭園や寺宝も有するが、公開が限られており写真撮影も禁止です。

 盆栽に興味がある方は、盆栽庭がおすすめです。ある意味カルチャーショックを

 覚えます。

 

京都お寺巡り 大徳寺 総見院

京都寺院探訪

大徳寺塔頭 総見院

住所 京都府京都市北区平野鳥居前町59

宗派 臨済宗大徳寺派

拝観 特別公開 春と秋の2回 800円

駐車場 大徳寺駐車場 500円

ランク (1.3)(5段階)

🔴総見院は、羽柴秀吉が本能寺で倒れた織田信長の追善供養の為、大徳寺の古渓宗陳を

 開山に迎え建立した、大徳寺塔頭です。

 天正10年(1582)政権覇権の舞台として「大徳寺の葬儀」が行われ、翌年に

 広大な寺地の堂塔を建てました。 また秀吉による「大茶会」が開かれ総見院は中心

 寺院としてその後も隆盛しました。現在も3つの茶室がありなごりを見せます。

 明治の廃仏毀釈で取り壊されましたが、大正時代に再興しています。

 寺宝として、織田信長公像(重文)や堀秀政寄進の鐘楼(重文)などがあります。

●歴史好きならとは思いますが、特に見所は無く800円も払う値打ちは個人の見解ですが無いと思います。

織田信長公像(重文

奈良県 マイナー寺院 不空院 特別公開

奈良県寺院探訪

春日山 不空院

住所 奈良県奈良市高畑町1365

宗派 真言律宗

拝観 特別公開 500円

駐車場 なし ※新薬師寺の無料駐車場から徒歩5分

ランク ★★(2.6)(5段階)

不空羂索観音坐像(重文鎌倉時代

🔴不空院は、伝承によれば鑑真和上の住坊跡に、弘法大師空海八角円堂を

  弘仁年間(810~24)建立されたのが始まりという。

 鎌倉時代叡尊らが戒律を講じ、多くの衆生に戒を授けた。

 江戸時代には、女人救済の寺と呼ばれ「駆け込み寺」「縁切り寺」「縁結びの寺」と

 呼ばれた。不空院の別名は、「福井之大師」春と秋の特別公開時に参拝出来ます。

 ボランティアの方が、堂内で丁寧な説明をしてくれますので予備知識は不要です。

秘仏・宇賀弁財天女坐像 ※特別公開時に拝顔できます。

●他にも見所はありますので、見つけてくださいね。

京都お寺巡り 大原 古知谷阿弥陀寺

京都寺院探訪

光明山法国院阿弥陀寺

(古知谷阿弥陀寺

住所 京都府京都市左京区大原古知平町83

宗派 浄土宗

拝観 500円

駐車場 無料

ランク ★★★(3.6)(5段階)

🔴古知谷阿弥陀寺は、慶長14年(1609)木喰上人(弾誓上人)が開いた寺。

 弾誓上人は、9才で出家し修行をして、諸国行脚で各地を回り苦行修練の末

 古知谷に赴きました。上人はほどなくして入定し、即身仏として寺に安置されて

 います。薄暗く水滴が周りに落ちて、とてもカメラを向ける気がしませんでした。

 阿弥陀寺は、皇室との関係も深く、有栖川家・閑院宮家のご祈願所となっています。

 寺宝には、阿弥陀如来坐像(重文)鎌倉時代の他、弾誓上人関連の物や宮家の

 品物などが観る事が出来ます。

古知谷阿弥陀寺の庭園

●この寺の見所は、参道にあります。寺までの道のりは、苔と小川の流れに薄暗く

紅葉時期などは、かすかに映る赤の色など魅了されます。

癒しと神秘的な阿弥陀寺は、いつ参拝しても期待を裏切らないと思います。

京都お寺巡り 大原三千院

京都寺院探訪

魚山 三千院

住所 京都府京都市左京区大原来迎院町540

宗派 天台宗

拝観 700円

駐車場 付近の有料駐車場 ※近い方がお得な所もあります。

ランク ★★★(3.8)(5段階)

往生極楽院(重文

🔴三千院は、比叡山東塔南谷の円融坊が起源です。延暦年間(782~806)に

 伝教大師最澄が、山梨の大木の下に一宇を構えたのが始まりです。

 円融坊は、貞観2年(860)大津市坂本に移り「梶井宮」と呼ばれるようになり

 元永元年(1118)最雲法親王が梶井宮に入り門跡寺院となりました。

 その後、貞永元年(1232)に焼失し、京都市内を転々としました。

 また応仁の乱にて焼失し、京都御苑の一角に落ち着きますが、明治の神仏分離令

 廃仏毀釈で取り壊されました。大原の地に寺宝を移転し、元々あった

 極楽院を編入する形で明治4年(1871)に現在地に移転しました。

 以外にも現在地に移ったのは新しいですが、梶井宮円融院梨本坊として江戸時代に

 認知されていたので、法脈をつないだと言えるのではないでしょうか。

聚碧園庭園 金森宗和作庭(1656没)

有清園と往生極楽院 金森宗和作庭

往生極楽院 阿弥陀三尊(国宝平安時代

●その他、多くの寺宝があります。

三千院を訪ねて】

♪京都大原三千院、恋に破れた女が一人♬の歌でもおなじみのお寺です。明治に移転したのですが、とにかく大原観光のメインでもあり、それだけのクオリティがあります。何度か参拝しましたが、美しく優雅な寺院です。瑠璃光院もそうですが、元々の状態が良く、心に刺さるものがあります。往生極楽院では、僧侶の説明を聞くことも出来ます。お土産や食事も出来る所もあり、大原はいい所です。

 

 

京都お寺巡り 非公開文化財特別公開(初) 蓮成院 

京都寺院拝観

来迎院塔頭

蓮成院

住所 京都府京都市左京区大原来迎院町539

宗派 天台宗

拝観 特別公開 1,000円 ※通常非公開

駐車場 近くの有料駐車場

ランク (0.7)(5段階)

🔴蓮成院は、創建年代や沿革は不明で、三千院内もしくは来迎院内にあったとされる

 慶永年間(1394~1428)「北の坊」と呼ばれたらしい。

 江戸時代に現在地に移転し、来迎院の僧房となった。

 今回、特別公開で参拝しましたが、狭いうえ見るべきところもなく予想通りの

 展開になりました。私の様な寺マニアでも1,000円はもったいなかったです。

 もちろん、写真撮影禁止のオマケ付きです。

契心庭