満天太朗の寺院探訪とコラム

寺院探訪大好きなおっさんです。近畿の寺院や史跡を中心に紹介します。

秋 篠 寺

住所 奈良県奈良市秋篠町757

宗派 単立

拝観 500円

駐車場 無料 わかりにくい

ご朱印 あり

ランク ★★★(3.2)

🔴秋篠寺は、宝亀七年(776)光仁天皇の勅願により創建された寺院。ここも例によって火災で焼失、講堂後に本堂が建て直されています。

f:id:fukuebu117go:20201119162344j:plain

秋篠寺は、苔の寺ともいわれている、写真は塔跡です。

f:id:fukuebu117go:20201119162531j:plain

本堂(国宝鎌倉時代

🔴本堂内は、本尊 薬師如来三尊・十二神将地蔵菩薩帝釈天・伎藝天(全て重文

 とりわけ伎藝天立像は、そのしなやかさや造形が美しい仏様です。頭部が奈良時代

 脱活乾漆で、後の体部は鎌倉時代の後補ですが見事な合作となっています。

 堂内は暗いので、望遠鏡なりを持参することをおすすめします。

🔴毎年6/6に、大元帥明王重文が公開されます。とても稀有な像ですので

 時間が合えばと思います。

 

 

唐 招 提 寺

住所 奈良県奈良市五条町13-46

宗派 律宗総本山

拝観 1000円 特別公開・御影堂(鑑真和上像)など500円 新宝蔵200円

駐車場 500円

ご朱印 あり

ランク ★★★★(4.5)A評価

とにかく、最近の寺巡りもお金がかかります、世界遺産登録や外国人相手で

 料金を上げたお寺がそうです。確かに唐招提寺は、逃せない所ですが300円

 だったのがあっという間に1,000円です。お隣の薬師寺は、1,400円です。

 消費税と同じで一度上がったものは下がりません、とにかく高すぎです。

🔴唐招提寺は、律宗総本山です。南都六宗の一つで「戒律」⇒「規範」「きまり」

を得る宗派です。授戒を受けるため(正式な僧になるための儀式)戒壇が必要で

それを出来る人が少なく白羽の矢たったのが鑑真和上です。759年幾多の試練を

越えて来日して出来たのが、唐招提寺なのです。

f:id:fukuebu117go:20201118205744j:plain

金堂(国宝奈良時代

🔴金堂内の仏像群は見事です、この寺の最大の見どころが金堂と仏像です。

 中央に、盧舎那仏坐像(国宝脱活乾漆・奈良時代 5.15m光背には862体の

 化仏があり、本来は1000体あった。

 左に、千手観音立像(国宝木心乾漆・奈良時代 5.36m 862の手がある。

 右に、薬師如来立像(国宝木心乾漆・平安時代初期 3.36m

 他にも、四天王像(国宝4軀・奈良時代 梵天帝釈天国宝奈良時代

 が安置してあります。

f:id:fukuebu117go:20201118212053j:plain

講堂(国宝奈良時代

🔴平城宮の東朝集殿を移築・改造したもの。本尊弥勒菩薩坐像(重文)鎌倉時代

 持国天増長天(国宝)を安置する。

唐招提寺は、その他多くの文化財を有する寺院で、見どころはいくつもあります。

 また次回にでも、紹介したいと思います。

興 福 寺

住所 奈良県奈良市登大路町48

宗派 法相宗大本山

拝観 東金堂・国宝館・中金堂 

   特別公開 北円堂(春秋)・南円堂(年一回で一日限定10/17)

駐車場 有料

ご朱印 あり(南円堂)

ランク ★★★★★(5.0満点)

🔴平安京遷都に伴って、藤原京から移転して(山階寺・厩所寺)興福寺となったのが 和銅三年(710)の事、藤原不比等が開基である。藤原家の氏寺で、特に藤原北家の保護を受け、平安時代には春日社の実権を持ち、実質大和国の支配者であり、南都北嶺

呼ばれた。平重衡の焼き討ちや廃仏毀釈などで打撃を受けて当時の面影は薄くなったが

七大寺と呼ばれた風格を今に残してます。

🔴興福寺と言えば文化財です、廃仏毀釈で荒れ果ててはいましたが、多くの国宝が今も残っています、興福寺は特A級の寺で何度訪れても、感動は消えないでしょう。

f:id:fukuebu117go:20201116211343j:plain

東金堂(国宝五重塔国宝室町時代

🔴東金堂内には、多くの国宝・重文が安置してあり、国宝館と共に通常拝観できます

 仏像ファンには聖地ともいえる所です。

f:id:fukuebu117go:20201116212515j:plain

南円堂(重文)西国札所

🔴南円堂の、不空羂索観音像(国宝)法相六祖像(国宝)四天王(国宝)は絶対見逃してはなりません、圧倒的な迫力と洗練された仏像を、是非堪能してください。

f:id:fukuebu117go:20201116213821j:plain

中金堂 

🔴中金堂内にも仏像がありますが、少し寂しい展示になっています、国宝・重文も安置されていますから、充分なのですが他がすごくて見劣りするだけです。

◆北円堂や三重塔他おすすめポイントは多く存在しますが、またの機会にしますね。

慈 尊 院

住所 和歌山県伊都郡九度山町慈尊院832

宗派 高野山真言宗

拝観 無料

駐車場 無料

ご朱印 あり

ランク ★★(2.5)

🔴弘仁七年(816)高野山の表玄関として、庶務を司る政所を設けていた所に

 空海の母の死後、慈尊院として弥勒仏を安置したのが始まりです。

 当時、女人禁制だったためです。

f:id:fukuebu117go:20201116111523j:plain

f:id:fukuebu117go:20201116111548j:plain

弥勒堂(重文室町時代 弥勒仏坐像(国宝)安置

🔴弥勒仏坐像は、21年毎の開帳で美仏としても有名です、仏像ファンなら一度は

 お会いしたい仏様ですが、次回は15年後になります。但し特別開帳がない訳では

 ないので、そこに期待したいですね。

f:id:fukuebu117go:20201116112646j:plain

弥勒仏坐像(国宝慈尊院パンフレットより

高野山金剛峯寺

奥之院

住所 和歌山県伊都郡高野町高野山550

拝観 無料

駐車場 有料(場所にもよる)

ご朱印 あり

ランク ★★★(3.5)

🔴高野山の奥之院は、特別です。一ノ橋から約2キロの行程は、キョロキョロしながら進むことになります。有名な武将の墓を始め、様々な有名人の墓が目白押しです。

五輪塔から、鳥居、石碑など乱立する様は圧巻です。時間に余裕をもって臨んでいただきたいです。最後に霊廟に着き身の引き締まる思いに駈られます。静寂の中に異様な雰囲気は、ここでしか味わえない空間です、異空間なのです。

f:id:fukuebu117go:20201113210131j:plain

🔴弘法大師の御廟・神聖な場所であります。

f:id:fukuebu117go:20201113210304j:plain

💮ここで一服 

高野山の食事は、精進料理がメインですが、今回紹介するのは「角濵」です。

高野山と言えば、「胡麻豆腐」も名物の一つ、角濵は胡麻豆腐の専門店です。

ランチ時には行列が出来ています。今回は、ごま豆腐の天ぷらが付いたセット。

f:id:fukuebu117go:20201113210911j:plain

◆デザートもあり、私は「ゴマ豆腐ぜんざい」にしました。お餅の代わりに大きな

抹茶味のものです。甘さは抑えめで、ほろ苦い抹茶とよく合います。さすがに胡麻豆腐ばかりで少し堪能してしまいましたが、高野山の思い出にいかがでしょうか。

お土産には、焼きもちがオススメです。たくさん店があります。

f:id:fukuebu117go:20201113211459j:plain

 

高野山 総本山金剛峯寺 

住所 和歌山県伊都郡高野町高野山

宗派 高野山真言宗総本山

拝観 500円

駐車場 無料

ランク ★★(2.3)

🔴金剛峯寺の名称は、高野山全体(一山境内地)の総称で、今の金剛峯寺は、豊臣秀吉が母の菩提のため建立した青巌寺を、明治期に改名し、高野山真言宗総本山とした。

大主殿・奥院など見学が出来、襖絵や上段の間・庭園などじっくり観れます。

また、売店も併設してあり、ここでしか買えないものなど豊富です。是非!に。

f:id:fukuebu117go:20201112144456j:plain

主殿・玄関

f:id:fukuebu117go:20201112144700j:plain

蟠龍庭 ※日本最大級の石庭

f:id:fukuebu117go:20201112144846j:plain

中庭 高野槙(中央)などが観れます。

高野山金剛峯寺

壇上伽藍

住所 和歌山県伊都郡高野町高野山132

宗派 高野山真言宗総本山

拝観 大塔・金堂(各200円)

駐車場 各所にあり 無料

ランク ★★★★(4.0)

🔴仏教の聖地である高野山は、仏陀(目覚めた人)の教え、心の悩み・苦しみ・完全なる人格を形成できるかを教えとしていますが、真言宗では、密教といい秘密の修行に特徴があります、その修練場の最高峰を壇上伽藍で行います。

1000mを超える高地にあり、奥之院とともに高野山の二大聖地とされています。

🔴空海弘法大師が)嵯峨天皇により賜った地が高野山であり、壇上伽藍はその中心になります。世界遺産でもあり、その雰囲気は聖地独特なものです。

f:id:fukuebu117go:20201111100458j:plain

金堂 高野山一山の総本堂・昭和前期

f:id:fukuebu117go:20201111100640j:plain

根本大塔 高野山壇上伽藍のシンボル・昭和初期

f:id:fukuebu117go:20201111101807j:plain

手前・御影堂・奥・准胝堂 

f:id:fukuebu117go:20201111102457j:plain

西塔(重文 根本大塔と対をなす白木が特徴的な大きな塔

f:id:fukuebu117go:20201111102740j:plain

愛染堂・大会堂・三昧堂・東塔

f:id:fukuebu117go:20201111103020j:plain

不動堂(国宝) 鎌倉時代

高野山は、町全体が一大宗教都市で、宿坊だけでも52ヵ寺あり精進料理なども楽しめる所、壇上伽藍はその中心で外せない聖地。次回は、宿坊に泊まり(名勝庭園や文化財が豊富な宿坊もあります)朝早くからじっくり巡ってみたいですね。