満天太朗の寺院探訪とコラム

寺院探訪大好きなおっさんです。近畿の寺院や史跡を中心に紹介します。

南山城の寺院巡り 岩船寺

京都寺院探訪

高尾山 岩船寺

住所 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43

宗派 真言律宗

拝観 500円

駐車場 300円

ご朱印 あり

ランク★★★(3.0)(5段階)

f:id:fukuebu117go:20220118182528j:plain

十三重石塔重文鎌倉時代と三重塔(重文室町時代

🔴正式名は高尾山報恩院岩船寺といい、天平元年(729)聖武天皇の勅願により行基

 阿弥陀堂を建立したのが始まりと伝わる。大同元年(806)空海と弟子の智泉が

 報恩院を建立したとある。最盛期には寺塔39坊を誇っていましたが、承久の乱

 兵火により焼失し再建されるも、兵火で消失した。復興は江戸初期に徳川家の寄進で

 修復された。長く興福寺の一乗院の末寺であったが、明治の廃仏毀釈西大寺の末寺

 となり現在に至る。

f:id:fukuebu117go:20220118183836j:plain

f:id:fukuebu117go:20220118183856j:plain

本堂内・阿弥陀如来坐像(重文平安時代

🔴本堂内に安置される本尊・阿弥陀如来坐像は、像高3mの丈六仏で銘文により

 天慶9年(946)の制作であります。宇治の平等院阿弥陀像より100年近く古く

 貴重な仏像です。

 また本堂内に安置される諸仏も平安時代普賢菩薩騎象像(重文をはじめ

 鎌倉時代から江戸初期の仏像が安置され壮観です。

f:id:fukuebu117go:20220118185027j:plain

五輪石塔(重文鎌倉時代

f:id:fukuebu117go:20220118185308j:plain

石室不動明王重文鎌倉時代

岩船寺から浄瑠璃寺の兵陵の間に、鎌倉時代から室町時代の自然石に彫られた摩崖仏が多数存在する、記銘されたものも多く貴重な遺産です。岩船寺にも多くの石造物があり「当尾の石仏」として知られています。

岩船寺を訪ねて】

岩船寺浄瑠璃寺にはよく参拝する、当尾の里が落ち着くのです。39年前初めて参拝した頃、門前や途中の道路に無人販売を見かけました、2022年現在でも少しは残っています。当時若かった私は「お金払わない人が多いのでは」と思いましたが今は違います。そんなのどかな雰囲気の地にある岩船寺は、境内こそ狭いですが凝縮された美です。 それと浄瑠璃寺もそうですが池の前に三重塔があり、阿弥陀様が安置されています、極楽浄土を願った人の想いを感じますね。